上手くいかないつらみと今日のコーデ。
2020/09/21
離乳食のストックを作っていたらこんな時間。
子供を寝かしつけた後に色々やりたいと思っているのですが、疲労と眠気で思うように動かない身体と戦っています。
子供はもちろんとってもかわいいのですが、子育て中は世間に置いていかれるような、仕事や遊びに本気を出せないもどかしさというか・・・そんな寂しさを感じます。
特に仕事に関して挑戦してみたいことはたくさんあるのに、現実的にどうしても出来なくて、自分のアイデンティティがなんだかなくなってしまったような気になって、ちょっと落ち込む時間があったり。
旦那はかなり育児に協力的なほうだと思います。ただやっぱり司令塔はわたしで。
これしといて、あれしといて、とあれこれ準備に時間がなくなり。
そして旦那が子供を見てくれている間、今度は家事に追われてしまう。
男の人ってみんなそうなのか、いっぺんに複数のものをこなすことってなんだか苦手ですよね〜??なので「子供を見ながらちょっとそこらへんの洗濯物片付けておいてくれよ〜」と言っても、その作業に取り掛かるのがすっごく遅くて結局わたしが片付けてしまったり。
そんな毎日を過ごしていると、一人で集中して仕事することが出来る彼がすごくうらやましく見えたりします。(きっと彼は彼ですごく大変なんだと思うのですがw)
「今日は息子が寝て離乳食ストック作ったら、コメ返したり、仕事したりしたいな」と思いながら鶏肉をみじん切りしていたのですが、息子が起きてしまって、さらに大声で泣いて全然寝てくれなくて・・自分がどんどん追い込まれていくようでなんだか苦しくなってわたしまで涙が止まらなくなってしまい。
心に余裕がないな〜と感じています。
もう少し、時間と、体力と、ポジティブシンキングが欲しい。
出産してから全然使えなくなってしまったノイズキャンセリングイヤフォンで、たまには音楽でも聴きながら寝ようかな。
なんだかネガティブ〜な感じなブログになってしまいましたが笑、せっかくの連休なんだからもっと明るいブログにしよう。笑
だいすきな秋服を着られる季節がついにやってきました!!

TOPS…JULL-LOG
Denim…CHUU
//
だいぶ日陰にいると涼しさを感じるようになり、袖ありお洋服が可愛いシーズンです。わ〜い!!!!
この日はパワショルのブラウスを。背中側中央にチャックがあるので、しっかりウエストラインにフィットしてくれます。

肩はけっこうなボリュームなので、タイトめなボトムと合わせたほうがいいかも。
そんなおコーデでした。

ではでは。
くるみさん♡
その気持ちとっても分かります
私もつい2週間前に出産したばかりで、確かに旦那も育児には積極的かつ協力的なのですが他の家事には全くの無頓着で。。泣
あげた哺乳瓶や拭いたガーゼはその辺に置きっぱなしで洗う気配すら無し。。笑
私は帝王切開での出産になってしまったため、傷もまだ痛むのですが、もう少し器用に色々なことをやってくれないものかなぁ~と頭を悩ませてます
私はせっかち&少し神経質(やっぱり子供が居ると過敏になってしまう)で少し散らかってたりするのも嫌で何もせずソファで横になってスマホいじってる旦那を見ると怒り&なんで私ばっかりこんな頑張らないといけないんだろう。。って気持ちになります。「ありがとう。」って気持ちと「もっと気を遣ってよ。」って気持ちが半々で私もいっぱいいっぱいになってしまいそうになります。子育てはまだ始まったばかりでこれからもっと大変になるのにっていう不安と成長していく子供を見れるのが楽しみという期待で自分のことに使える時間がほぼ無い状態で過ごしています。
だから、くるみさんもあまり気負いせずマイペースにやって下さい♡
仕事も家事も育児も今しかないこの瞬間をめいいっぱい楽しみましょう!♪
時にはこうして愚痴吐いたりして発散もしてください!そんな時があって良いんですよ!だって人間だもの♡
私もいつも、くるみさんのYouTubeやインスタをチェックさせて頂いて女子力アップさせてもらってます♪これからも楽しみにしてます☆
めっちゃわかります。。。!
旦那が頑張ってくれているのをもちろんわかっているのですが、一人で仕事出来る時間がたくさんあるなんていいななんて思っちゃいます。。笑
完璧な人間なんていないし、お互いに肩の力を抜いてリラックスしましょうね……!!!
1歳9ヶ月の娘がいるので、そのお気持ちすごくわかります。
常に頭がフル回転しているのに、身体がついていかなかったり、自分が思ってるペースで動けないもどかしさやイライラに悲しくて涙する時よくあります、、。
とくに夜泣きの時期や離乳食時期なんてへこみまくりでした(>_<)
とくに今はリフレッシュに旅行にも行けないし、ホントに辛いですよね、、。
あまり無理しすぎず、甘い物食べて時には自分を甘やかしてお互い頑張りましょうね(*^^*)
体動かないですよね・・・!
一度座ったらもう終わりです。。。!笑
自分にご褒美を考えたいと思います〜!ありがとうございます(;;)♡
1歳0ヶ月の娘がいますがめちゃくちゃわかります…!
本当色々うまくいかないし、自分の思うように出来ないし、1日のスケジュールが全部娘都合だし寝不足だしで日々死にそうです(笑)
ただ子どもはめちゃくちゃに可愛いんですよね…!
旦那に対しても、色々協力はしてくれてるけど私がこれやってる間にあれやってくれたら楽なのにとか思うけど説明するのも面倒で結局自分でやっちゃったり
結局子どもの事になると母親がやらなきゃいけない事がたくさんだし、コロナもあって周りと関わり合いがなくて世界に娘と自分2人だけのような気がして一時期鬱になりかけました(笑)
育児大変ですけど息抜きしつつ頑張りましょうね!✊
ショートカットも服も似合っててめちゃくちゃ可愛いです
綺麗なママさんで素敵です〜❤️
本当〜〜〜にわかります!
外に気軽に出られないって、すごくストレスですよね。。!
そして自由に使える時間が欲しいと思うのもすっごくわかります・・・!
お互いにがんばりましょうね〜(;;)
くるみさん♡
わたしの母曰く、赤ちゃんは泣くのが仕事!!と言って、弟がまだ赤ちゃんだった時に泣いているとわりとほうっておいてました 笑
オムツでもミルクでもなく、病気とかでもなく、ただただ泣いてる時は仕事してるんだよって言ってました 笑
そんな弟もこの前ハタチになり、ここ1年は彼女と暮らしているのですが、うちはわりとレディファーストに育てたので、彼女が食事を作ってくれたらお前が食器洗いするようにとか、彼女が体調悪い時(風邪や生理etc…)はお前が家事も食事も用意するんだぞとか、女性に荷物を持たせるんじゃないぞとか、女性には扉を開けてあげるようにとか、わりとスパルタ教育しましたが、それでも抜けてる所はあるので、余程じゃない限り恐らく男性は1つの事しか出来ないかと・・・。
父なんかはその典型で、たまに掃除機かけてると思ったら、どかした物はどかしっぱなしで戻しません!!
くるみさんも折角の息子さんなので、もう少し意思の疎通が取れるようになったら、そういった面をくるみさん好みの男性になるよう教育してみたら面白いかもしれませんよ~~~!!♡(旦那様ごめんなさい!!苦笑)
男性と女性でそういう違いってあるのかもしれませんね〜!
弟さん、すごい!!
息子もレディーファースト出来るかな・・・?
そうなってくれるといいな・・!笑
私は10ヵ月になる1人目の娘がいます。まるで自分の中にあるモヤモヤした気持ちを文章にしてもらっているようでした( ; ; )
「まさに!それ!」の連呼です(笑)
私だけじゃないんだなと気持ちが楽になりました♪ありがとうございます!
今やりたいけどできないことを忘れないように書き留めようと思います!子どもが成長してそれを実行できることを楽しみに今を過ごしたいと思います♡
やりたいことたくさんです!!笑
時間を気にせず寝て、一人でショッピングに出かけて、次の日のことを考えずにもう一度寝たい〜!!!笑
お互いにがんばりましょうねえ(;;)♡
6カ月の息子がいます。
私は育休中で、子供がかわいくて仕方ありません!!!
くるみさんのお仕事は、特殊なので大変だとは思いますが、遊びに全力になれないのは、仕方ないと思います。だって一人の人間を育てているんですから!
でも、ディズニー行けたじゃないですか!何気ない1日が最高に楽しいじゃないですか♡
私はまだ、子供と離れたことがありません。
なので、ディズニー行けただけで羨ましいです。
でも、それは覚悟してたことですし、可愛いので問題ありません!!!
ただ、旦那には本当にイライラします!笑
なんか、男の人って、子供を見てるといっても、泣いたらだっこするみたいな??もっと遊んであげてほしいのに。遊び方分かんないんですかね?
子供抱っこしながら、イヤホンしてYouTube見てる時は殺意が芽生えました。
それに、おっぱい出ないんだから、その分離乳食に積極的になってくれたらいいのにと思います。
休みの日は、離乳食俺が全部あげる!みたいな勢いがほしいです。ていうか、離乳食作るのなんて、こっちも初めてなんだから、一緒に作ってみてもいいんだけど?と思います。
あと、お願いすれば、嫌とは絶対言わないんですが、言わないとやらない!
これなんなんですかね?そして、返事してからやるまでがとにかく遅い。
それにまた、まだやらんのか?まだやらんのか?とイライラしてきます。
男の人は、夜中の授乳も他人事で、休みの日は夜更かししていいよな!
夜中の授乳ミルク作ってあげてもいいんだぞ!くそ!!!
休みの日は、当たり前に朝寝坊。
こっちは、連続睡眠最高5時間位ですかね?
8時間寝たいです。
書いてたら止まりません。
ごめんなさい。
とにかく頑張りましょ!?
落ち込む日もあるさ
夜更かし、本当うらやましくなりますよね・・・。
そして睡眠時間が欲しいのもとっってもよくわかります。。。
男の人もおっぱい出てくれればいいのにと何度思ったことか・・!笑
生後5ヶ月の娘がいます!
くるみちゃんの気持ち
すごーーーーーーく分かります(´•̥ω•̥`)
世間から置いていかれるような感覚。
旦那さんに子ども見てもらってありがたいけど、結局家のことは私がだいたいやらなければならず、あれこれしてる間に子どもは起きるし、、、やる事どんどん増えて、、
旦那さんは旦那さんですごく家事してくれるので助かってますが、やっぱり自分が中心になって家のこと回していかなきゃならない!
夜中のミルクなのですが私は体調が悪くても必ず起きるし、何があっても子ども優先でやってるのに、旦那はできる時だけ夜中起きて、それ以外は爆睡。。たまに辛くなる時があります(´•̥ω•̥`)
でも子どもは世界一可愛い!!
でもやっぱり疲れちゃう。、の繰り返しです(´•̥ω•̥`)
私は娘が6ヶ月になるので来月から仕事復帰します!!くるみちゃんが頑張っている姿を見て私も仕事と子育て、家事頑張りたいと思います!!
これからも応援してます!!!
わかります・・・!
ごちゃごちゃの部屋をそのままにしておくわけにもいかず、
掃除していたら子供が起きて・・・を繰り返しています。。。笑
お仕事復帰、大変ですがちょっとだけ嬉しさもありますよね・・・!
お互いがんばりましょうね〜!(;;)♡
ずっと陰ながらブログを読ませて頂いてます☺︎
私は保育士ですが、園の保護者の方が
育児で悩んだ時、うまくいかない事が多くて
怒っちゃったと落ち込んでいる時に必ず
お話する事があるので今回初めての
コメントですが少しだけ勝手ながら
お話させていただきます
お母さんは毎日頑張ってますよ。
だから余裕がなくていいんです。
なくて当たり前なんです。余裕なんて
作ろうとしなくていいんです。
子どもって不思議で機嫌がいいなと
思ったら大声で泣いたり、叫んだり、
手足をバタバタさせてみたり、おもちゃを
投げてみたり。頑張って作ったご飯を
食べなかったり。準備した服を着ない!と
駄々をこねてみたり。荷物が多いのに、
手が塞がってるのに抱っこじゃなきゃ嫌!と
言ってみたり。毎日毎日子どもの機嫌は
変わりますよね。でも、それは大人も
同じですよね☺︎大人も機嫌が良い日は
何でも上手くいくような気がして
悪い日は何にもしたくないモードになり全部に
腹が立ちますよね笑 まだ生きて
一年、二年の子どもも同じなんです。
でもそうやってお母さんの事を見て
甘えたり頼ったりワガママ言うのも
今だけなんです。抱っこもおんぶも
いつの間にかさせてくれなくなります。
今は大変ですよね。自分だけがすごく
頑張っているような、誰にも分かって
もらえないような気がして、周りが
羨ましく見えますよね。でもお母さんが
誰よりも子どもの事を思っている事、
毎日毎日頑張っている事、ちゃーんと
見てますよ☺︎全てが完璧じゃなくて
いいんです。比べる必要もないです。
ゆっくりゆっくり子どもと一緒に
お母さんも成長してるから大丈夫ですよ☺︎
毎日毎日子どもの事を見て
守ってくれてありがとうございます。
これからも一緒に悩んだり落ち込んだり
成長を見ていきましょうね☺︎
と長くなりましたが保護者の方に
伝えている事をここでも伝えさせて
いただきます♀️
これからもこっそりと
応援してます
とってもお優しいコメントありがとうございます・・・!
“子供と一緒に成長”
まさにその通りですね。。。!
心に余裕が持てるよう、頑張っていきたいと思います。。。!(;;)
ありがとうございます!!!
1歳4ヶ月ママです。
いつも陰ながらずっとブログやインスタを見て応援しています!!!
痛いほど気持ちわかるので、コメントさせていただきました。
きっと仲間はたくさんいます!
男の人の育児、家事レベルは、、、なんというか一生懸命やってくれていても、女性からするともどかしいですよね(´-﹏-`;)笑
離乳食もたまには手抜き、レトルトでもいいと思います!その分少ーし心に余裕ができて、子供に笑顔で接することができるなら、わたしは積極的に家事サボっています!(ただの言い訳ですが、、)
みみちゃんはママになっても変わらずおしゃれさんで、女性としてもとても魅力的です!産後の育児の中、みみちゃんの様なお仕事されるのは本当に大変だと思います(;;)これからも陰ながら応援してます!
お優しいコメントありがとうございます!
とっても嬉しいです。。!
やっぱり心の余裕が1番大事ですもんね。家事等、どんどんサボっていきたいと思います!笑